氏名(ふりがな) | 浅井 智雄 (あさい ともお) |
所属 | 大学教育センター |
職名 | 講師 |
tasai ![]() | |
学歴 | 1981.3 甲南大学文学部英文学科卒業 |
2002.3 福岡教育大学大学院教育学研究科・英語教育専攻・修士課程修了 | |
2006.3 広島大学大学院教育学研究科・文化教育開発専攻・博士課程修了 | |
学位・資格 | 1981. 3 文学士 |
2002. 3 修士(教育学) | |
2006. 3 博士(教育学) | |
略歴 | 1981. 4 広島県賀茂郡黒瀬町立黒瀬中学校 英語科教諭 |
1993. 4 広島県立高陽高等学校 英語科教諭 | |
2001. 4 広島県立五日市高等学校 英語科教諭 | |
2007. 4 広島県立広島皆実高等学校 英語科教諭 | |
2013. 4 広島県立廿日市西高等学校 英語科教諭 | |
2018. 4 福山平成大学 福祉健康学部 福祉学科 | |
2023. 4 福山平成大学 大学教育センター | |
所属学会 | 全国英語教育学会,中国地区英語教育学会,日本教科教育学会,中国四国教育学会,日本言語教育ICT学会,広島大学英語教育学会,Asia TEFL、日本学校教育学会 |
専門分野 | 中等英語教育(特に、読むことと書くこと) |
研究テーマ | 外国語としての英語を読むことにおける指導・学習過程 |
外国語としての英語を書くことにおける指導・学習過程 | |
外国語としての英語を読むことと書くことを組み合わせた指導と学習者に対する効果の検証 | |
英語学習者の認知構造からみた4技能の相互関連性 | |
アジア諸国の英語教科書分析 | |
研究テーマの キーワード | パラグラフ,英文間の関連性,認知構造,語彙力,文法力,読解力,書く力,英文変換力 |
主な授業科目 | 英語A,英語B,基礎演習、総合的な学習の時間の指導法 |
主な学内役職・委員 | 一般教育委員会 |
教職課程委員会 | |
初年次教育委員会 | |
社会活動 | |
共同研究・科研費 採択課題等実績 | 2010 内容スキーマと形式スキーマを利用したリーディング指導の順序性と読解力の関係(科研費・奨励研究) |
2015 日本・タイの英語教科書における会話スタイルの対照分析-不同意表現に焦点を当ててー(共同研究) | |
2016 スキル習得を目指したトレーニングが読む力と書く力の時系列的関連性に及ぼす影響(科研費・奨励研究) | |
その他の実績 | 平成19年度第20回英検研究助成(研究部門,奨励研究)テーマ:英文読解指導のレベル化とテキスト理解度の関連性ー文レベルの指導と構造レベルの指導を通じてー |
webページのURL | |
更新日時 | 2025/03/14_10:09:10 |
1 | 著者 | 浅井 智雄 | ||||
論文題目 | 英文理解度と英問に対する解答作成力の関連性-英問のタイプの違いからの検討 | |||||
掲載誌 | 『中国地区英語教育学会研究紀要』CASELE RESEARCH BULLETIN | |||||
巻,号,頁 | No. 48, pp. 75-84. | 発行年月 | 2018.3 | |||
2 | 著者 | 浅井 智雄 | ||||
論文題目 | 関係代名詞から成り立つ英文の生成と関係代名詞に関する知識の量との関連性 | |||||
掲載誌 | 『英語教育学研究』広島大学英語教育学会 | |||||
巻,号,頁 | 第6号,pp. 11-20. | 発行年月 | 2015.3 | |||
3 | 著者 | 浅井 智雄 | ||||
論文題目 | パラグラフトピック認識力及びパラグラフ配列力への語彙力と文法力の寄与-テキストへの興味関心度に焦点を当てて- | |||||
掲載誌 | 『中国地区英語教育学会研究紀要』 | |||||
巻,号,頁 | No. 37, pp. 31-40. | 発行年月 | 2007.3 | |||
4 | 著者 | 浅井 智雄 | ||||
論文題目 | テキスト構造が英語読解度に及ぼす影響-日本人高校生に焦点を当てて― | |||||
掲載誌 | 『日本教科教育学学会誌』 | |||||
巻,号,頁 | 第28巻,第4号,pp. 41-50. | 発行年月 | 2006.3 | |||
5 | 著者 | 浅井 智雄 | ||||
論文題目 | テキスト構造が英語読解度に及ぼす影響-高校生と大学生の英語読解力の違いに焦点を当てて― | |||||
掲載誌 | 『教育学研究ジャーナル』中国四国教育学会 | |||||
巻,号,頁 | 第2号,pp. 11-20. | 発行年月 | 2005.3 |