氏名(ふりがな) | 岡 和子 (おか かずこ) |
所属 | 看護学科 |
職名 | 教授 |
e-mail | kazu24  |
学歴 | 1973.3 徳島大学教育学部 特別教科(看護)教員養成課程 卒業 |
2008.3 吉備国際大学大学院 社会福祉学研究科(通信制) 社会福祉学専攻修士課程 修了 |
2022.3 広島文化学園大学 大学院看護学研究科 博士後期課程修了 |
学位・資格 | 1973.3 学士(教育学) |
2008.3 修士(社会福祉学) |
2022.3 博士(看護学) |
1973.9 看護婦免許 |
1979.7 高等学校教諭一種普通免許状(看護)(保健) |
略歴 | 1975.4 福山市立福山高等学校衛生看護科 教諭 |
1998.4 広島県立戸手高等学校 教諭 |
2005.4 広島県立世羅高等学校 教諭 |
2011.4 特定医療法人 寺岡整形外科病院 |
2013.4~2016.3 吉備国際大学保健医療福祉学部看護学科 |
2016.4~福山平成大学看護学部看護学科 准教授 |
2021.4~福山平成大学看護学部看護学科 教授 学科長 |
2023.4~福山平成大学看護学部看護学科 教授 |
所属学会 | 全国看護管理・教育・地域ケアシステム学会 日本看護研究学会 日本看護科学学会 日本看護学会 |
専門分野 | 基礎看護学 教職(高等学校看護 養護教諭) |
研究テーマ | 高等学校(看護) 教育実習評価 |
看護学生の高齢者イメージ |
キューブラー・ロスの人生と死生観についての考察 |
養護実習 |
高等学校看護科 |
研究テーマの キーワード | 養護実習 高等学校看護科 基礎看護学実習 ケアリング 看護学生 高齢者イメージ |
主な授業科目 | 看護教育法Ⅰ 看護教育法Ⅱ 教育実習指導 養護実習指導 養護実習 教職実践演習 基礎看護学 |
主な学内役職・委員 | 教職課程委員会 |
大学教育センター 教育改善部門委員会 |
看護学科 国際交流委員会 |
看護学科 領域代表臨地実習委員会 |
社会活動 | 2015.4~2016.3 高梁市老人クラブ、高梁市児童クラブ、吉備国際大学看護学科の学生との定期的交流会開催。(文部科学省 「地と知の拠点事業」の地域志向教育研究での取り組み) |
2015.7 文部科学省 教員免許状更新講習講師 「日常の教育におけるケアリング活動」 |
2016.8~ 文部科学省 教員免許状更新講習講師 「日常の教育におけるケアリング活動」 |
2016.4~福山医療センター看護師の研究指導 |
共同研究・科研費 採択課題等実績 | 2015.4~2016.3 文部科学省「地と知の拠点事業」地域志向教育研究「地域高齢者と大学生児童との世代間交流プログラム開発の取り組み」 |
2019年度~2021年度 科研研究費助成事業(基盤研究C)「高等学校(看護実習)における学生の自己評価表の開発に向けて」 |
その他の実績 | |
webページのURL | |
更新日時 | 2023/10/27_12:53:14 |
3 | 著者 | 岡 和子,岡本陽子,渡邉 満 |
論文題目 | 高等学校(看護)教育実習評価表作成に向けての文献検討 |
掲載誌 | 福山平成大学看護学部紀要 |
巻,号,頁 | 第1巻、47-56. | 発行年月 | 2022.3 |
4 | 著者 | 岡和子、岡本陽子、渡邉満 |
論文題目 | 高校(看護)教員として大学卒業時に必要な資質能力の基準の作成^高等学校教員へのアンケート調査から― |
掲載誌 | 日本看護・教育・福祉学研究 |
巻,号,頁 | 第4巻,第1号 | 発行年月 | 2021.3 |
5 | 著者 | 岡 和子・岡本陽子・渡邉満 |
論文題目 | 高等学校(看護)教員として大学卒業時に必要な資質能力-高等学校教員へのアンケート調査より― |
掲載誌 | 看護学統合研究、広島文化学園大学看護学部編集委員会 |
巻,号,頁 | VOL.22,No,2 | 発行年月 | 2021.1 |
6 | 著者 | 岡 和子 |
論文題目 | 高等学校(看護)教育実習における学生の学びからの指導方法の検討-学生の自己評価と実習記録からの分析- |
掲載誌 | 看護・保健科学研究誌 |
巻,号,頁 | 第20巻,第1号,35-45. | 発行年月 | 2020.4 |
7 | 著者 | 岡和子,才野原照子,伊東美佳,内田史江,廣田明美 |
論文題目 | 初年次教育の実態と課題ーA大学看護科の1年時の初年次教育の検討- |
掲載誌 | 看護・保健科学研究誌 |
巻,号,頁 | 第19巻,第1号,20-29. | 発行年月 | 2019.3 |
8 | 著者 | 岡 和子,橋本和子 |
論文題目 | 養護実習における養護教諭の職務の実施状況と学生の自己評価とその理由 |
掲載誌 | 看護・保健科学雑誌,全国看護管理・教育・ケアシステム学会 |
巻,号,頁 | 第18巻1号,134-143 | 発行年月 | 2018.3 |
9 | 著者 | 岡 和子 |
論文題目 | 戴帽式・ナイチンゲール誓詞から看護者の倫理綱領へ |
掲載誌 | キャリアと人生観,インターナショナル 看護哲学研究所 |
巻,号,頁 | 11巻第1号,101-107 | 発行年月 | 2018.2 |
10 | 著者 | 岡 和子 |
論文題目 | 大学入学から高等学校衛生看護科での勤務を通した行動変容の契機 |
掲載誌 | キャリアと人生観,インターナショナル看護哲学研究所,ふくろう出版 |
巻,号,頁 | 第10巻1号,41-50 | 発行年月 | 2017.4 |
11 | 著者 | 岡 和子,橋本和子 |
論文題目 | 高等学校教員(看護)養成についての現状と課題 |
掲載誌 | 看護・保健科学雑誌,全国看護管理・教育・地域ケアシステム学会,矢野印刷株式会社 |
巻,号,頁 | 第17巻第1号 186-194 | 発行年月 | 2017.3 |
12 | 著者 | 岡 和子 |
論文題目 | キューブラー・ロスの人生と漫画・絵本から見る死生観についての考察 |
掲載誌 | キャリアと人生観 |
巻,号,頁 | 第9巻第1号,5-12 | 発行年月 | 2016.4 |
13 | 著者 | 岡 和子 太湯好子 木村麻紀 澤田和子 岡本さゆり |
論文題目 | 地域高齢者と看護学生及び児童との世代間交流プログラムの実践報告⁻看護学生の交流会への参加と高齢者観の視点からー |
掲載誌 | 吉備国際大学研究紀要(医学・自然科学系) |
巻,号,頁 | 第26号,51-62 | 発行年月 | 2016.3 |
14 | 著者 | 岡 和子 |
論文題目 | 看護学生の高齢者イメージ -「基礎看護学実習」前後の高齢者イメージの変化 |
掲載誌 | 看護・保健科学研究誌 |
巻,号,頁 | 16巻1号,56-65 | 発行年月 | 2015.12 |
15 | 著者 | 木村麻紀 澤田和子 岡本さゆり 掛谷益子 田中富子 岡和子 太湯好子 |
論文題目 | 中山間地域の高齢者と子どもの暮らしをまもる住民相互の支援体制(第1報)ー高齢者の子どもとの絆を深める交流に対する意識ー |
掲載誌 | 吉備国際大学研究紀要(医療・自然科学系) |
巻,号,頁 | 第25号,85-93 | 発行年月 | 2015.3 |
16 | 著者 | 澤田和子 木村麻紀 岡本さゆり 掛谷益子 田中富子 岡和子 太湯好子 |
論文題目 | 中山間地域の高齢者と子どもの暮らしをまもる住民相互の支援体制(第2報)ー学童保育に通う子どもとその親の高齢者との絆を深める交流に対する意識ー |
掲載誌 | 吉備国際大学研究紀要(医学・自然科学系) |
巻,号,頁 | 第25号,95-103 | 発行年月 | 2015.3 |
17 | 著者 | 岡 和子 山下文子 田村美子 |
論文題目 | 初めて臨地実習を受け入れた病棟スタッフのケアリング行動 |
掲載誌 | 看護・保健科学研究誌,全国看護管理・教育・地域ケアシステム学会 |
巻,号,頁 | 13巻第1号,96-103 | 発行年月 | 2013.3 |
18 | 著者 | 岡 和子 掛谷益子 |
論文題目 | 基礎看護学実習前後における学生の看護技術自己評価 |
掲載誌 | 看護・保健科学研究誌 全国看護管理・教育・地域ケアシステム学会 |
巻,号,頁 | 15巻1号,96-103 | 発行年月 | 2013.3 |