氏名(ふりがな) | 河野 洋 (こうの よう) |
所属 | 健康スポート科学科 |
職名 | 准教授 |
kohno ![]() | |
学歴 | 2008.3. 順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科卒業 |
2012.3. 順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士前期課程修了 | |
2016.3. 順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士後期課程修了 | |
学位・資格 | 博士(スポーツ健康科学) |
略歴 | 2016.4.-2017.3. 順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 助手 |
2017.4.-2022.3. 福山平成大学福祉健康学部健康スポーツ科学科 講師 | |
2017.4.- 日本スポーツ施設協会公認スポーツ施設管理士養成講習会 講師(現在に至る) | |
2022.4.- 福山平成大学福祉健康学部健康スポーツ科学科 准教授(現在に至る) | |
2022.4.- 広島県厚生連尾道看護専門学校 非常勤講師(現在に至る) | |
2022.4.- 順天堂大学女性スポーツ研究センター 学外研究員(現在に至る) | |
所属学会 | 日本スポーツ産業学会 日本スポーツマネジメント学会 日本体育・スポーツ・健康学会 日本スポーツ社会学会 |
専門分野 | スポーツ社会学 数理・データサイエンス・AI |
研究テーマ | スポーツとインターネットコメント |
アスリートへの誹謗中傷 | |
正義感に基づくコメント | |
アテンションエコノミー | |
情報的健康 | |
研究テーマの キーワード | インターネットコメント インターネット上の正義感 アテンションエコノミー 情報的健康 |
主な授業科目 | スポーツ社会学 スポーツ政策論 スポーツ史 スポーツ原論 スポーツ文化論 |
主な学内役職・委員 | 教務副委員長 |
社会活動 | 福山市スポーツ協会 |
共同研究・科研費 採択課題等実績 | |
その他の実績 | 2015.8. 日本体育学会第66回大会 体育社会学専門領域 学生研究奨励賞 2016.7. 日本スポーツ産業学会第25回大会 政策提言コンペ 日本スポーツ産業学会会長賞 2024. 日本スポーツ社会学会 専門委員(査読委員) 2025.2. 日本スポーツ産業学会第12回冬季学術集会 実行委員長 |
webページのURL | |
更新日時 | 2025/07/22_11:37:52 |
1 | 著者 | 日本スポーツ社会学会 編/河野 洋 著 | ||||
書名 | スポーツ社会学事典 第6章メディア SNSとスポーツ | |||||
出版社 | 丸善出版 | |||||
頁数(担当頁) | 176-177 | 出版年月 | 2025.3 |
2 | 著者 | 河野 洋 | ||||
論文題目 | スポーツに関するインターネット上のネガティブなコメントの特徴―インターネットユーザの正義感に着目して― | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 20, 167-176 | 発行年月 | 2025.3 | |||
3 | 著者 | 河野 洋・藤本 太陽・北川 純也・河野 夏美 | ||||
論文題目 | AIを用いたスポーツに関するインターネットコメントのセンチメント分析方法の検討 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 19, 71-78 | 発行年月 | 2024.3 | |||
4 | 著者 | 河野 洋 | ||||
論文題目 | インターネット上の「正義感に基づくコメント」の検証―2022年秀岳館高等学校サッカー部の暴力事件を事例として― | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 18, 89-95 | 発行年月 | 2023.3 | |||
5 | 著者 | 河野 洋 | ||||
論文題目 | コロナ禍のスポーツに関するインターネットコメントの分析―高校野球を事例として― | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 16, 149-158 | 発行年月 | 2021.3 | |||
6 | 著者 | 河野 洋 | ||||
論文題目 | スポーツニュースとインターネットのコメントとの関係―高校野球の球数制限を事例として― | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 15, 61-70 | 発行年月 | 2020.3 | |||
7 | 著者 | 河野 洋, 北村 薫 | ||||
論文題目 | スポーツの国際大会とウェブ上のレイシズム : 2014FIFAワールドカップブラジルに関する日本のウェブコメントに着目して | |||||
掲載誌 | スポーツ産業学研究 | |||||
巻,号,頁 | 27(2), 149-162 | 発行年月 | 2017.4 |
8 | 著者 | 河野 洋 | ||||
題目 | 「アテンションエコノミー」のリスクとスポーツ文化およびスポーツ産業の健全な発展に向けた試論 | |||||
掲載誌 | 日本スポーツ産業学会第34回大会 | |||||
頁等 | 発行年月 | 2025.7 | ||||
9 | 著者 | 河野 洋(コメント) | ||||
題目 | [スキャナー]SNSで中傷 早期対応カギ スポーツ選手 被害 | |||||
掲載誌 | 読売新聞 全国版 東京朝刊 2025.5.26(月) | |||||
頁等 | 三面 | 発行年月 | 2025.5 | |||
10 | 著者 | 河野 洋 | ||||
題目 | インターネット上の「正義感に基づくコメント」の検証―FIFAワールドカップカタール2022を事例として― | |||||
掲載誌 | 日本体育学会第73回大会 | |||||
頁等 | 発行年月 | 2023.9 | ||||
11 | 著者 | 河野 洋 | ||||
題目 | アスリートに向けられるインターネット上のネガティブなコメントの実態 | |||||
掲載誌 | 日本体育学会第71回大会 | |||||
頁等 | 発行年月 | 2021.9 | ||||
12 | 著者 | 河野 洋 | ||||
題目 | コロナ禍のオリパラとインターネットコメント―オリパラの「再解釈」を考える― | |||||
掲載誌 | たのしい体育・スポーツ | |||||
頁等 | (318), 52-55 | 発行年月 | 2021.1 | |||
13 | 著者 | 河野 洋 | ||||
題目 | ラグビーの「日本代表」をめぐるインターネットのコメント分析 | |||||
掲載誌 | 日本体育学会第70回大会 | |||||
頁等 | 発行年月 | 2019.9 | ||||
14 | 著者 | 河野 洋, 松田 広 | ||||
題目 | スケアード・ストレートによるスポーツ事故防止教育の可能性 | |||||
掲載誌 | 日本教材学会第30回大会 | |||||
頁等 | 発行年月 | 2018.10 | ||||
15 | 著者 | 河野 洋 | ||||
題目 | パラリンピックの放送に対するウェブコメントの分析 | |||||
掲載誌 | 日本スポーツ産業学会第27回大会 | |||||
頁等 | 発行年月 | 2018.7 | ||||
16 | 著者 | 河野 洋, 趙 倩穎, 北村 薫 | ||||
題目 | オリンピックリオ大会における日本と中国のウェブコメントの調査―オリンピックバリューの顕在化に着目して― | |||||
掲載誌 | 日本スポーツ社会学会第26回大会 | |||||
頁等 | 発行年月 | 2017.3 |