氏名(ふりがな) | 高本 健彦 (たかもと たけひこ) |
所属 | 健康スポーツ科学科 |
職名 | 准教授 |
takamoto ![]() | |
学歴 | 2003.3 川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科健康体育学専攻修了 |
2004.3 川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科健康体育学専攻研究生終了 | |
2013.3 九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻博士後期課程単位取得退学 | |
学位・資格 | 修士(健康体育学) |
健康運動指導士(登録番号:第20486077) | |
トレーニング指導者(JATI-ATI) | |
日本スポーツ協会コーチデベロッパー(JSPO-CD)養成講習会修了 | |
略歴 | 2004.4 福山平成大学福祉健康学部健康スポーツ科学科 助手 |
2007.4 福山平成大学福祉健康学部健康スポーツ科学科 助教 | |
2010.4 福山平成大学福祉健康学部健康スポーツ科学科 講師 | |
2011.4 福山平成大学大学院スポーツ健康科学研究科 講師 | |
2017.4 福山平成大学福祉健康学部健康スポーツ科学科 准教授 | |
2017.4 福山平成大学大学院スポーツ健康科学研究科 准教授 | |
所属学会 | 日本体力医学会,日本公衆衛生学会,日本体育学会,日本運動生理学会,日本体育測定評価学会,日本健康科学学会,日本健康運動指導士会,日本学校保健学会 |
専門分野 | 健康科学,運動生理学 |
研究テーマ | 生活習慣病予防のための健康運動の実践方法とその効果に関する研究 |
健康運動が身体機能や体組成に及ぼす効果に関する研究 | |
介護予防のための運動に関する研究 | |
研究テーマの キーワード | 運動処方,健康運動,体力測定,生理応答,介護予防 |
主な授業科目 | 運動処方論,運動処方演習,健康運動のプログラミング,健康運動演習Ⅱ(有酸素運動),スポーツ実践演習(ソフトボール) |
主な学内役職・委員 | 就職委員会副委員長 |
大学教育センター数理・データサイエンス・AI教育部門 | |
スポーツ強化クラブ運用委員会 | |
福山平成大学軟式野球部監督 | |
社会活動 | 健康運動実践指導者認定試験実技評価委員 |
NPO法人日本健康運動指導士会広島県支部理事 | |
中国地区大学軟式野球連盟 | |
日本体育学会第60回記念大会実行委員(運動生理学分科会副責任者) | |
第48回中国・四国学校保健学会実行委員 | |
共同研究・科研費 採択課題等実績 | |
その他の実績 | |
webページのURL | |
更新日時 | 2024/09/12_13:47:43 |
1 | 著者 | 高本健彦(18名中4番目) | ||||
論文題目 | 握力測定に“ロコチェック”を併用した潜在的なロコモティブシンドローム予備群の簡易スクリーニングの有用性における副次的解析 | |||||
掲載誌 | 社会薬学 | |||||
巻,号,頁 | 第41巻(第2号),133-140. | 発行年月 | 2022.12 | |||
2 | 著者 | 石橋勇,石井智紋,若井研治,高本健彦 | ||||
論文題目 | 新型コロナウィルス(COVID-19)パンデミック下におけるFH大学女子学生の体力の推移に関する研究 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第17巻,79-85. | 発行年月 | 2022.3 | |||
3 | 著者 | 中村雅子,高本健彦 | ||||
論文題目 | A高校生のスマートフォンの利用状況とインターネット依存傾向に関する一考察 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第16巻,167-173. | 発行年月 | 2021. | |||
4 | 著者 | 高本健彦(13名中4番目) | ||||
論文題目 | 握力測定による潜在的なロコモティブシンドローム予備群の簡易スクリーニング | |||||
掲載誌 | 医療医学 | |||||
巻,号,頁 | 第47巻(第10号),558-568. | 発行年月 | 2021.10 | |||
5 | 著者 | 石井智紋,石橋勇,高本健彦 | ||||
論文題目 | スポーツクライミング選手の身体特性と運動パフォーマンス | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第15巻,25-32. | 発行年月 | 2020. | |||
6 | 著者 | 湯本里沙,中村雅子,高本健彦,石橋勇 | ||||
論文題目 | 中学生の情報通信機器の利用についてー男女別に見た利用実態・生活習慣との関連ー | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第12巻,34-39. | 発行年月 | 2017. | |||
7 | 著者 | 高本健彦,石井智紋,入澤雅典,石橋勇 | ||||
論文題目 | 福山市民の運動習慣と健康に関する実態調査 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第12巻,19-25. | 発行年月 | 2017. | |||
8 | 著者 | 高本健彦,黒坂志穂,林聡太郎,石橋勇 | ||||
論文題目 | 専門運動種目の差異が男子学生の体力要素に及ぼす影響 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第11巻,29-35. | 発行年月 | 2016. | |||
9 | 著者 | 西村一樹,高本健彦,吉岡哲,野瀬由佳,小野寺昇,高本登 | ||||
論文題目 | 午前と午後で比較した漸増漸減運動に対する心拍および血圧応答特性 | |||||
掲載誌 | 日本運動生理学雑誌 | |||||
巻,号,頁 | 第18巻(第2号),65-75. | 発行年月 | 2011. | |||
10 | 著者 | 松井弘志,若井研治,高本健彦,木島章文 | ||||
論文題目 | 入学年度によるスポーツ推薦~一般入学生体力判別関数の量的・質的差異~ | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第3巻,81-88. | 発行年月 | 2008. | |||
11 | 著者 | 若井研治,松井弘志,高本健彦,木島章文 | ||||
論文題目 | 過去3年間のFH大学健康スポーツ科学科新入生における体力因子構造の性差 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第3巻,103-109. | 発行年月 | 2008. | |||
12 | 著者 | 松井弘志,若井研治,高本健彦,石橋勇,木島章文 | ||||
論文題目 | スポーツ推薦入学者と一般入学者の判別関数からみた体力に関する個人差の構造変容 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第2巻,32-39. | 発行年月 | 2007. | |||
13 | 著者 | 若井研治,松井弘志,高本健彦,石橋勇,木島章文 | ||||
論文題目 | 健康スポーツ科学科生における体力因子構造の年次変化 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第2巻,54-59. | 発行年月 | 2007. | |||
14 | 著者 | 松井弘志,若井研治,高本健彦,石橋勇,木島章文 | ||||
論文題目 | 体力の潜在構造に関するスポーツ推薦入学生と一般入学生との非類似性 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第1巻,74-81. | 発行年月 | 2006. | |||
15 | 著者 | 若井研治,松井弘志,高本健彦,石橋勇,木島章文 | ||||
論文題目 | 健康スポーツ科学科生における体力因子構造の性差 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第1巻,66-73. | 発行年月 | 2006. | |||
16 | 著者 | 山西正記,石橋勇,高本健彦 | ||||
論文題目 | 本学における自動体外式除細動器(AED)設置に関する配置検証実験 | |||||
掲載誌 | 福祉健康科学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第1巻,57-65. | 発行年月 | 2006. | |||
17 | 著者 | 高橋康輝,宮地元彦,藤本広平,高本健彦,山崎健,松枝秀二,山元健太,柚木脩 | ||||
論文題目 | 最大酸素摂取量と左心室および大動脈形態との関係 | |||||
掲載誌 | 体育学研究 | |||||
巻,号,頁 | 第48巻(第6号),691-703. | 発行年月 | 2003. |