氏名(ふりがな) | 奥田 亜矢 (おくだ あや) |
所属 | 福祉学科 |
職名 | 准教授 |
e-mail | a-ishi  |
学歴 | 2018.3 佐賀大学大学院医学研究科看護学専攻 博士前期課程 修了 |
2022.3 長崎国際大学大学院人間社会学研究科地域マネジメント学専攻 博士課程 修了 |
学位・資格 | 看護師(看護師登録番号 第1081139号)、 緩和ケア認定看護師(登録番号 第6391号)、ELNEC]-Jコアカリキュラム指導者、スクールソーシャルワーカー養成講座修了 |
介護支援専門員(第2629号)、NST地域栄養療養指導士、認知症ケア専門士、医療的ケア教員免許状、介護教員免許状、福祉住環境コーディネーター2級、3級、認知症介護実践研修修了 |
AHA(アメリカ心臓協会:American Heart Association)BLS、オーストラリアモナッシュ大学に短期留学 緩和ケア教育プログラム研修修了、医療環境コーディネーター2級 |
2018.3 修士(看護学) |
2022.3 博士(地域マネジメント学) |
略歴 | 1986.7-1994.12 医療法人光仁会西田病院 |
1995.9-2008.5 医療法人再整会口石病院 |
2008.6-2015.1 医療法人光仁会西田病院 看護師長 |
2015.4-2017.3 学校法人九州アカデミー学園 講師 |
2017.4-2021.3 長崎国際大学人間社会福祉学部社会福祉学科 講師 |
2021.4-2023.3 福山平成大学 福祉健康学部福祉学科 講師 |
2023.4- 福山平成大学 福祉健康学部福祉学科 准教授 |
所属学会 | 日本看護協会、日本緩和医療学会、日本看護福祉学会、日本産業精神保健学会、日本在宅ケア学会、日本介護福祉教育学会、日本ケアマネジメント学会 |
専門分野 | ACP(アドバンス・ケア・プランニング)、エンドオブライフケア、老年看護学、医療的ケア |
研究テーマ | 緩和ケア・在宅緩和ケアに関する研究 |
がん終末期医療に携わる訪問看護師のストレスに関する研究 |
医療的ケアを実践する介護職の負担感に関する研究 |
介護職が求める看護職との連携・協働に関する研究 |
大学生の子ども食堂活動に関する研究 |
研究テーマの キーワード | 医療的ケア、地域マネジメント、緩和ケア、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)、チームアプローチ |
主な授業科目 | 医療的ケア、医学概論、こころとからだのしくみ、発達と老化の理解、福祉健康科学入門、生活支援技術 |
主な学内役職・委員 | 学生委員会 委員 (2024年度~現在) |
安全衛生委員会 委員 (2021年度~現在) |
保健管理センター運営委員会 委員 (2021年度~現在) |
入試委員会 委員 (2022年度~2023年度) |
入学者選抜等在り方検討員会 委員 (2022年度~2023年度) |
社会活動 | 2024.4- 2027.4 福山市在宅医療・介護連携推進・認知症支援推進会議 |
202310- 現在 ライオンズクラブ主催 薬物乱用防止教室 |
2021.7-2023.9 長崎県社会福祉協議会主催「施設での看取り研修」を実施(医療・福祉職対象) |
2018.4-2021.3 長崎県佐世保市介護認定審査会委員、長崎県と長崎県佐世保市の高齢者虐待防止・身体拘束ゼロ作戦推進会議委員 |
2018.4-2021.3 長崎子ども食堂ネットワーク委員 |
共同研究・科研費 採択課題等実績 | |
その他の実績 | 2014.9.日本財団ホスピスナース海外研修助成(オーストラリアモナッシュ大学)採択 、 2019.5. 長崎国際大学ベストティーチャ―賞受賞、 2019.6.長崎国際大学学長裁量経費料採択、2022.4.福山平成大学学長裁量経費教育改革推進事業採択 |
webページのURL | |
更新日時 | 2025/04/23_17:00:18 |
4 | 著者 | 石橋亜矢 |
論文題目 | 医療的ケアの実践力向上に向けた教育プログラムの構築 |
掲載誌 | 福山平成大学 福祉健康科学研究紀要 |
巻,号,頁 | | 発行年月 | 2025.1 |
5 | 著者 | 石橋亜矢 |
論文題目 | 医療的ケアの施設体制における調査研究-医療的ケア実践における施設間の介護負担感の比較を通して- |
掲載誌 | 福山平成大学 福祉健康科学研究紀要 |
巻,号,頁 | Vol.19 P19~27 | 発行年月 | 2024.1 |
6 | 著者 | AYA-ISHIBASHI |
論文題目 | A Comparative Study of Nursing Burden by Facilities in Medical Care Practice |
掲載誌 | 第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会/IAGG-AOR2023 |
巻,号,頁 | | 発行年月 | 2023.6 |
7 | 著者 | 石橋亜矢 |
論文題目 | 介護老人福祉施設に従事する介護職の医療的ケア実践における負担感の構成要素とその特徴 |
掲載誌 | 介護福祉教育 |
巻,号,頁 | No.53 第27巻第2号 P57-67 | 発行年月 | 2023.1 |
8 | 著者 | 石橋亜矢 |
論文題目 | 介護職が求める看護職との連携・協働に影響する要因の検討-医療的ケアを実践する介護職の負担感との関連- |
掲載誌 | 介護福祉教育 |
巻,号,頁 | No.53 第27巻第2号 48-56 | 発行年月 | 2023.1 |
9 | 著者 | 石橋亜矢・中嶋裕子 |
論文題目 | 医療的ケアを実践する介護職の負担感の特徴-負担感尺度を用いた分析- |
掲載誌 | 第35回日本看護福祉学会学術大会 |
巻,号,頁 | p79 | 発行年月 | 2022.9 |
10 | 著者 | 久田貴幸・浦秀美・石橋亜矢 |
論文題目 | 介護実習における実習施設と介護福祉士養成施設との連携における現状 |
掲載誌 | 長崎国際大学教育基盤センター紀要 |
巻,号,頁 | 第4巻 p19~35 | 発行年月 | 2021.3 |
11 | 著者 | 石橋亜矢・裴考承 |
論文題目 | 介護老人福祉施設における医療的ケアを実施する介護職の現状と課題【原著論文】 |
掲載誌 | 長崎国際大学論叢 |
巻,号,頁 | 第21巻 p111~119 | 発行年月 | 2021.3 |
12 | 著者 | Kazuto Oda, Hisaya Kawate , Aya Ishibashi Hiroyuki Imamura |
論文題目 | Insulin resistance and the adiponectin/leptin ratio as a surrogate measure of insulin resistance in Japanese collegiate baseball players |
掲載誌 | J Sports Med Phys Fitness. |
巻,号,頁 | 61(12):1661-1667. | 発行年月 | 2021.2 |
13 | 著者 | 石橋亜矢・裴孝承 |
論文題目 | 介護老人福祉施設における医療的ケアを実施する介護職の現状からみた今後の課題 |
掲載誌 | 第28回日本介護福祉学会学術大会 |
巻,号,頁 | p75 | 発行年月 | 2020.10 |
14 | 著者 | 石橋亜矢・田中千恵美 |
論文題目 | 介護老人福祉施設における介護職の医療的ケアの活性化方策に関する研究 |
掲載誌 | 第33回日本看護福祉学会学術大会 |
巻,号,頁 | p44 | 発行年月 | 2020.7 |
15 | 著者 | 石橋亜矢 |
論文題目 | がん終末期医療に携わる訪問看護師のストレスの実態【原著論文】 |
掲載誌 | 長崎国際大学社会福祉学会 研究紀要 |
巻,号,頁 | 第16号 p1~8 | 発行年月 | 2020.3 |
16 | 著者 | 廣瀬征軌・石橋亜矢 |
論文題目 | 介護老人福祉施設での看取りケアにおける介護職の役割と実践の現状および課題について |
掲載誌 | 長崎国際大学社会福祉学会研究紀要 |
巻,号,頁 | 第16号 p51~P52 | 発行年月 | 2020.3 |
17 | 著者 | 石橋亜矢・脇野幸太郎・金澤由佳・裴考承 |
論文題目 | 子ども食堂の活動に参加する学生の「成長」につながる取り組みと方法~地域福祉面から見た子ども食堂の活動を通して~ |
掲載誌 | 長崎国際大学社会福祉学会研究紀要 |
巻,号,頁 | 第16号 p22~34 | 発行年月 | 2020.3 |
18 | 著者 | 白石紗也・小田和人・芦塚淳美・石橋亜矢・堀田徳子・飯出一秀・吉村良孝・今村裕行 |
論文題目 | 大学野球選手の栄養素等摂取状況と骨密度について |
掲載誌 | 第59回日本食生活学会創立30周年記念大会 |
巻,号,頁 | | 発行年月 | 2019.12 |
19 | 著者 | Imamura H, Oda K, Ishibashi A,Tai K, Iide K and Yoshimura Y |
論文題目 | Iron Nutritional Status ofKarate Players: A Review |
掲載誌 | DOIJournal ofAthleticEnhancement(J AthlEnhanc) |
巻,号,頁 | DOI:10.37532/jae.9(1).325 | 発行年月 | 2019.9 |
20 | 著者 | 石橋亜矢・田中千恵美 |
論文題目 | がん終末医療に携わる訪問看護師のストレスの実態 |
掲載誌 | 第6回日本産業精神保健学会 |
巻,号,頁 | p175 | 発行年月 | 2019.8 |
21 | 著者 | 小田和人・白石紗也・芦塚淳美・石橋亜矢・堀田徳子・飯出一秀・吉村良孝・今村裕行 |
論文題目 | 大学野球選手における身体的特徴、栄養素摂取状況および血液生化学検査値の所見 |
掲載誌 | 第6回日本スポーツ栄養学会 |
巻,号,頁 | | 発行年月 | 2019.8 |
22 | 著者 | 石橋亜矢 |
論文題目 | がん終末期医療に携わる訪問看護師のストレスんぼ実態 |
掲載誌 | 第26回 日本産業精神保健学会 |
巻,号,頁 | | 発行年月 | 2019.8 |
23 | 著者 | 石橋亜矢・乙須大助・石本桃子・勝本健太 |
論文題目 | 第1回社会福祉学科による学内合同企業説明会の活動報告~社会福祉学科とキャリアセンターとの活動を通して~ |
掲載誌 | 長崎国際大学社会福祉学会研究紀要 |
巻,号,頁 | 第15号 p77~87 | 発行年月 | 2019.3 |
24 | 著者 | 裴考承・石橋亜矢・ヴィラーグヴィクトル・中村龍文・徳吉剛・栗原邦夫 |
論文題目 | 長崎国際大学子ども食堂における学生主体の取り組みと今後の課題 |
掲載誌 | 長崎国際大学教育基盤センター紀要 |
巻,号,頁 | 第2巻, p79~P9 | 発行年月 | 2019.3 |
25 | 著者 | 石橋亜矢・冨安史郎 |
論文題目 | N病院訪問看護ステーションの在宅緩和ケア部門併設での効果と今後の課題 |
掲載誌 | 第38回日本死の臨床研究会 |
巻,号,頁 | Vol.37 No.2 p387 | 発行年月 | 2014.11 |
26 | 著者 | 石橋亜矢・常盤聖子・岸川由紀子 |
論文題目 | 在宅患者CVポート清潔操作援助から自立までを振り返って |
掲載誌 | 第38回日本死の臨床研究会 |
巻,号,頁 | Vol.37 No.2 P411 | 発行年月 | 2014.11 |
27 | 著者 | 石橋亜矢 |
論文題目 | 日本とオーストラリアの看護師制度と緩和ケアの違いについて |
掲載誌 | 第13回日本財団ホスピスナース海外研修会 |
巻,号,頁 | | 発行年月 | 2014.3 |
28 | 著者 | 三枝松さゆり・石橋亜矢・宮崎ちか子 |
論文題目 | 緩和ケア病棟のイメージに影響を及ぼす要因 |
掲載誌 | 第31回佐賀県看護研究学会 |
巻,号,頁 | p10. | 発行年月 | 2013.3 |