氏名(ふりがな) | 崔 銀珠 (ちぇ うんじゅ) |
所属 | 福祉学科 |
職名 | 准教授 |
e-mail | choi  |
学歴 | 2007.3. 同志社大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了 |
2011.3. 同志社大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了 |
学位・資格 | 2011.3 博士(社会福祉学) |
2013.9 社会福祉士実習・演習担当教員講習会終了(基礎分野,実習分野,演習分野) |
2015.8 精神保健福祉士実習・演習担当教員講習会終了(基礎分野,演習分野) |
2019.9 精神保健福祉士実習・演習担当教員講習会終了(実習分野) |
2022.1 スクールソーシャルワーカー基礎研修修了 |
略歴 | 2008.10 同志社大学社会福祉教育・研究支援センター嘱託研究員(2010年10月まで) |
2011.4 近畿大学理工学部非常勤講師(2017年3月まで) |
2012.4 同志社大学社会学部嘱託講師(2017年3月まで) |
2017.4 福山平成大学福祉健康学部福祉学科講師 |
2022.4 福山平成大学福祉健康学部福祉学科 准教授 |
所属学会 | 日本社会福祉学会 日本社会政策学会 韓国社会福祉学会 同志社大学社会福祉学会 全国公的扶助研究会 日本ケアマネジメント学会 |
専門分野 | 社会福祉学 |
研究テーマ | 社会保障 |
社会福祉サービス供給体制 |
民間福祉活動 |
研究テーマの キーワード | 社会保障 日韓比較 |
主な授業科目 | 社会保障 国際社会福祉特講 ボランティア活動入門 ソーシャルワーク演習ⅠⅡⅢⅣ 福祉英語 |
主な学内役職・委員 | FD推進委員(2020年3月まで) |
学生委員(2021年3月まで) |
予算委員 |
社会連携・国際交流委員 |
留学生委員 |
社会活動 | 福山市社会福祉審議会委員(障がい福祉専門分科会) |
共同研究・科研費 採択課題等実績 | 2022~2027年 科研費(国際共同研究強化B)「福祉サービスの質と政策評価―東アジアの3ヶ国(日本・韓国・中国)を中心にー」研究分担者 |
2016~2018年 科研費(基盤研究C)「自己肯定感に注目した子供の「貧困に抗う力」育成のためのサポートシステムの構築」 研究協力者 |
2010年 ユニベール財団研究助成 「高齢者福祉におけるNPOの役割に関する日韓比較研究」 研究代表者 |
その他の実績 | |
webページのURL | |
更新日時 | 2023/04/11_12:36:23 |
8 | 著者 | 崔 銀珠 |
論文題目 | 人間の平等・不平等―社会経済的格差に注目して― |
掲載誌 | フォーラムおおさか |
巻,号,頁 | 2022年7月号 NO169 | 発行年月 | 2022.7 |
9 | 著者 | 崔 銀珠 |
論文題目 | ヤングケアラー定義とその実態把握が急務 |
掲載誌 | フォーラムおおさか |
巻,号,頁 | 2021年10月号 NO.166(pp1-4) | 発行年月 | 2021.10 |
10 | 著者 | 崔 銀珠 |
論文題目 | 書評:椋野美智子『福祉政策とソーシャルワークをつなぐ―生活困窮者自立支援制度から考える』 |
掲載誌 | 同志社大学社会福祉教育・研究支援センター |
巻,号,頁 | ニュースレター32号 書評特殊 | 発行年月 | 2021.7 |
11 | 著者 | 崔 銀珠 |
論文題目 | 韓国における老人長期療養保険制度の政策評価に関する研究―プログラムセオリー評価に着目して― |
掲載誌 | 福祉健康科学研究 |
巻,号,頁 | VOL.16 (pp.37-46) | 発行年月 | 2021.3 |
12 | 著者 | 崔 銀珠 |
論文題目 | コロナ後の世界―ベーシック・インカムを考える |
掲載誌 | フォーラムおおさか |
巻,号,頁 | 2020年10月号 NO.162 (pp1-4) | 発行年月 | 2020.10 |
13 | 著者 | 崔 銀珠 |
論文題目 | 『恍惚の人』から50年 認知症カフェの取り組み |
掲載誌 | フォーラムおおさか |
巻,号,頁 | 2020年1月号 NO.159 (pp1-4) | 発行年月 | 2020.1 |
14 | 著者 | 崔銀珠 |
論文題目 | 韓国における老人長期療養保険制度の現状と課題-10年の成果と今後に向けてー |
掲載誌 | 社会政策 |
巻,号,頁 | 第11巻第2号(pp.39-53) | 発行年月 | 2019.11 |
15 | 著者 | 崔銀珠 |
論文題目 | 韓国における医療社会福祉の発展過程に関する一考察―医療社会福祉士の成り立ちを中心にー |
掲載誌 | 福祉健康科学研究 |
巻,号,頁 | VOL.14 (pp.31~43) | 発行年月 | 2019.3 |
16 | 著者 | 崔銀珠 |
論文題目 | 地域と大学が連携して支える認知症カフェ―福山平成大学「みゆきよりみちかふぇ」を中心に― |
掲載誌 | 同志社社会福祉学(同志社大学社会福祉学会) |
巻,号,頁 | 第32号(pp.84~93) | 発行年月 | 2018.12 |
17 | 著者 | 尹誠国・崔銀珠 |
論文題目 | 韓国の老人長期療養保険制度の分析ー補完性の原理に注目してー |
掲載誌 | 社会保障研究(中国) |
巻,号,頁 | Vol1,NO.21,pp.162~179 | 発行年月 | 2015.10 |
18 | 著者 | 翻訳者 崔銀珠 |
論文題目 | 論文翻訳(日本語訳)橘木俊詔・同志社大学ライフリスク研究センター編 『社会保障改革への提言』「韓国における社会政策のジレンマ―‘後発’福祉国家における新しい社会的リスク」 |
掲載誌 | ミネルヴァ書房 |
巻,号,頁 | 第10章 | 発行年月 | 2012.6 |
19 | 著者 | 崔銀珠 |
論文題目 | 日本と韓国における民間非営利セクターに関する研究
―JHCNPを中心に― |
掲載誌 | 評論社会科学 |
巻,号,頁 | 第94号 pp27~43 | 発行年月 | 2011.1 |
20 | 著者 | 埋橋孝文,崔銀珠 |
論文題目 | 後期高齢者医療制度のその後をめぐって |
掲載誌 | Int'lecowk |
巻,号,頁 | 通巻1005号 Vol165,No11~12. pp7~12 | 発行年月 | 2010.11 |
21 | 著者 | 崔銀珠 |
論文題目 | 韓国におけるNPO/NGOの活動状況に関する研究
ーソーシャルキャピタルを手掛かりにー |
掲載誌 | 評論社会科学 |
巻,号,頁 | 第90号 pp47~73 | 発行年月 | 2010.1 |
22 | 著者 | 翻訳者 崔銀珠 |
論文題目 | 論文翻訳(日本語訳)埋橋孝文・木村清美・戸谷裕之編『東アジアの社会保障ー日本・韓国・台湾の現状と課題』「韓国における社会保障支出の展望及び示唆ー社会保障を中心にー」 |
掲載誌 | ナカニシア出版 |
巻,号,頁 | 第7章 | 発行年月 | 2009.6 |
23 | 著者 | EunJu Choi |
論文題目 | Beyond the welfare state ーfocused on NPOs・NGOs and social capitalー |
掲載誌 | Journal of Global Awareness |
巻,号,頁 | vol.8,No5 pp103~115 | 発行年月 | 2007.1 |
24 | 著者 | 同志社大学大学院埋橋ゼミ(社会保障研究受講生一同) |
論文題目 | 障害者雇用・福祉政策をめぐる国際的な動向と日本の位置・課題 |
掲載誌 | Int'lecowk |
巻,号,頁 | 通巻965号、Vol61,No11-12(pp.7-14) | 発行年月 | 2006.12 |
25 | 著者 | EunJu Choi |
題目 | A study on long term care scheme in Korea - focused on 10 year outcomes and issues-(学会発表)
|
掲載誌 | 第11回IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2019(Taipei) |
頁等 | | 発行年月 | 2019.10 |
26 | 著者 | 崔 銀珠 |
題目 | 韓国における老人長期療養保険制度の現状と課題―10年間の成果と今後に向けて―(学会発表) |
掲載誌 | 社会政策学会・中四国部会(県立広島大学) |
頁等 | | 発行年月 | 2018.11 |
27 | 著者 | EunJu Choi |
題目 | A study on NPOs/NGOs of Japan and Korea in a comparative perspective(学会発表) |
掲載誌 | 第8回日中韓社会保障国際論壇(APA Hotel & Resort Tokyo) |
頁等 | | 発行年月 | 2012.9 |
28 | 著者 | 崔 銀珠 |
題目 | 海外フィールドワーク報告「高齢者の心のケアを目指すミシガン大学での研修の参加して―(ニュースレター執筆) |
掲載誌 | 同志社大学社会福祉教育・支援センター |
頁等 | ニュースレターNo10 | 発行年月 | 2010.3 |
29 | 著者 | Eunju Choi |
題目 | A study on NPOs/NGos of Japan and Korea in a comparative perspective(学会発表) |
掲載誌 | 第1回韓国中央大学・同志社大学東アジア社会福祉セミナー(韓国中央大学) |
頁等 | | 発行年月 | 2010.2 |
30 | 著者 | 崔 銀珠 |
題目 | 海外調査報告「韓国のNGOと住民・地域コミュニティ組織」(ニュースレター執筆) |
掲載誌 | 同志社大学社会福祉教育・支援センター |
頁等 | ニュースレターNo6 | 発行年月 | 2009.3 |
31 | 著者 | 崔 銀珠 |
題目 | ケースカンファランス連続講座に参加したその後―院生の立場から―(ニュースレター執筆) |
掲載誌 | 同志社大学社会福祉教育・支援センター |
頁等 | ニュースレターNo3 | 発行年月 | 2008.10 |
32 | 著者 | 崔 銀珠 |
題目 | 韓国における地域福祉研究の動向と新しい課題(ニュースレター執筆) |
掲載誌 | 同志社大学社会福祉教育・研究支援センター |
頁等 | ニュースレターNo1 | 発行年月 | 2008.6 |
33 | 著者 | 崔 銀珠 |
題目 | 日本と韓国におけるNPO/NGOの活動状況に関する研究―ソーシャル・キャピタルを手掛かりに―(学会発表) |
掲載誌 | 日本社会政策学会 |
頁等 | 第115回全国大会(龍谷大学) | 発行年月 | 2007.10 |
34 | 著者 | EunJu Choi |
題目 | Beyond the welfare state-focused on NPOs/NGOs and social capital-(学会発表) |
掲載誌 | Global Awareness Society International |
頁等 | The 16th annual conference(Korea) | 発行年月 | 2007.5 |