氏名(ふりがな) | 青木 麟太郎 (あおき りんたろう) |
所属 | 経営学科 |
職名 | 講師 |
e-mail | aoki_rintaro_14  |
学歴 | 2014.3. 静岡大学教育学部学校教育教員養成課程技術教育専修 卒業 |
2016.3. 静岡大学大学院教育学研究科学校教育研究専攻 修了 |
2022.3. 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科共同教科開発学専攻 修了 |
学位・資格 | 2014.3. 小学校教諭一種免許状,中学校教諭一種免許状(数学),高等学校教諭一種免許状(数学・情報・工業) |
2016.3. 中学校教諭専修免許状(技術) |
2022.3. 博士(教育学) |
略歴 | 2016.4. 玉川学園 中学部 常勤講師(~2019.3) |
2019.4. 西遠女子学園 非常勤講師(~2022.3) |
2022.4 福山平成大学 経営学部 経営学科 講師(~現在に至る) |
所属学会 | 日本産業技術教育学会,技術教育研究会,コンピュータ利用教育学会,日本商業教育学会,日本技術史教育学会 ,情報処理学会 |
専門分野 | 技術教育 |
研究テーマ | 教材開発 |
研究テーマの キーワード | モーションキャプチャ |
主な授業科目 | データサイエンス入門,データサイエンス応用,ICT活用の理論と実践,人工知能概論 |
主な学内役職・委員 | 大学教育センター数理・データサイエンス・AI教育部門 委員(2022.4~) |
教職課程委員会 委員,同和教育委員会 委員,国際教育・研究推進委員会 委員(2022.4~) |
教務委員 委員,大学教育センター教育改善部門 委員,ハラスメント対応委員会(2023.4~) |
社会活動 | 技術教育研究会第55回全国大会(2022.8) 実行委員 |
じばさんセンター ものづくり実演・体験フェア(2022.10) 出展 |
じばさんフェア2023(2023.11) 出展 |
共同研究・科研費 採択課題等実績 | |
その他の実績 | 第10回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫作品コンテスト(2015)プログラム部門特別賞,第15回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫作品コンテスト(2020)教材開発部門優秀奨励賞を受賞 |
webページのURL | https://researchmap.jp/19560601-19630801 |
更新日時 | 2025/03/15_14:33:57 |
3 | 著者 | 青木麟太郎, 小山真奈, 大村基将, 紅林秀治 |
論文題目 | 中学校技術科における手指の認識装置を活用した5本指ロボット計測・制御教材の開発 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会誌 |
巻,号,頁 | 第66巻,第1号,1-10頁 | 発行年月 | 2024.4 |
4 | 著者 | 福井正康,青木麟太郎,奥田由紀恵,細川光浩 |
論文題目 | データサイエンスとCollege Analysis-実践的授業に利用するために— |
掲載誌 | 福山平成大学経営学部紀要「経営研究」 |
巻,号,頁 | 第20号,49-64頁 | 発行年月 | 2024.3 |
5 | 著者 | 青木麟太郎,福井正康,紅林秀治 |
論文題目 | 文系大学生を対象にした学習指導案提示によるデータサイエンス科目の授業の試み |
掲載誌 | 福山平成大学経営学部紀要「経営研究」 |
巻,号,頁 | 第20号,1-9頁 | 発行年月 | 2024.3 |
6 | 著者 | 脇谷至恩,大村基将,青木麟太郎, 紅林秀治 |
論文題目 | 工業高校における表面筋電位を用いた計測・制御教材の開発 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会誌 |
巻,号,頁 | 第65巻,第1号,63-72頁 | 発行年月 | 2023.3 |
7 | 著者 | 池谷慎吾,青木麟太郎,大村基将,紅林秀治 |
論文題目 | 水中掃除ロボット教材の開発 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会誌 |
巻,号,頁 | 第65巻,第1号,43-51頁 | 発行年月 | 2023.3 |
8 | 著者 | 青木麟太郎,室伏春樹,紅林秀治 |
論文題目 | 中学校技術・家庭科(技術分野)におけるARを活用した銅鏡製作の授業 |
掲載誌 | 静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) |
巻,号,頁 | 第54巻,66-80頁 | 発行年月 | 2022.12 |
9 | 著者 | 草野正義,西ヶ谷浩史,青木麟太郎,大村基将,鄭基浩,紅林秀治 |
論文題目 | エンジニアリング・デザインの考え方を取り入れた中学校技術科の授業実践 |
掲載誌 | 静岡大学教育実践総合センター紀要 |
巻,号,頁 | 第32巻,135-142頁 | 発行年月 | 2022.3 |
10 | 著者 | 杉山優貴,大村基将,青木麟太郎,紅林秀治 |
論文題目 | 小学校プログラミング教育のための立体LEDキューブ制御教材の開発 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会誌 |
巻,号,頁 | 第64巻,第1号,19-29頁 | 発行年月 | 2022.3 |
11 | 著者 | 小笠原早織,大村基将,青木麟太郎,紅林秀治 |
論文題目 | 工業化学分野における小型デジタル比色計教材の開発 |
掲載誌 | 静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) |
巻,号,頁 | 第53巻,37-51頁 | 発行年月 | 2021.12 |
12 | 著者 | 石嶺達騎,大村基将,青木麟太郎,山下友矢,紅林秀治 |
論文題目 | 全方向移動型倒立振子教材の開発 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会誌 |
巻,号,頁 | 第63巻,第3号,297-305頁 | 発行年月 | 2021.9 |
13 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
論文題目 | ドライバ操作時の押圧力測定装置の開発 |
掲載誌 | 教科開発学論集 |
巻,号,頁 | 第9巻,99-110頁 | 発行年月 | 2021.3 |
14 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
論文題目 | ドライバ操作時の手指動作における中学生と大学生の比較 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会誌 |
巻,号,頁 | 第63巻,第1号,1-11頁 | 発行年月 | 2021.3 |
15 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
論文題目 | 中等教育プログラムに整合したLEDランタン製作教材の試み |
掲載誌 | 静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) |
巻,号,頁 | 第52号,83-98頁 | 発行年月 | 2020.12 |
16 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
論文題目 | 簡易手指動作分析システムの教育的活用に関する検討 |
掲載誌 | 教科開発学論集 |
巻,号,頁 | 第8巻,83-92頁 | 発行年月 | 2020.3 |
17 | 著者 | 青木麟太郎,大村基将,紅林秀治 |
論文題目 | 簡易手指動作分析システムの開発 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会誌 |
巻,号,頁 | 第59巻,第1号,19ー28頁 | 発行年月 | 2017.3 |
18 | 著者 | 大村基将、竹澤興亮、青木麟太郎、紅林秀治 |
題目 | パケット転送と経路判断を実物操作で捉えるネットワーク学習教材の開発 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第40回情報分科会(上越)研究発表会 |
頁等 | | 発行年月 | 2025.3 |
19 | 著者 | 福井正康, 宗像智仁, 青木麟太郎, 松本陽子 |
題目 | College Analysisへの機能追加 -実験計画法と多重比較- |
掲載誌 | 日本教育情報学会第40回年会論文集 |
頁等 | 336ー337頁 | 発行年月 | 2024.8 |
20 | 著者 | 青木麟太郎, 紅林秀治 |
題目 | データサイエンス教育用コンテンツの活用に関する検討
|
掲載誌 | 第15回教科開発学研究会発表論文集 |
頁等 | 第15巻,28-31頁 | 発行年月 | 2024.8 |
21 | 著者 | 青木麟太郎,笹倉千紗子,依田実,木下龍 |
題目 | 小学校・中学校の技術教育~子どもの学びの姿と教師の想いから、これからの技術教育を考えよう~
|
掲載誌 | 技術教育研究会会報「技術と教育」 |
頁等 | 第606号,2-3頁 | 発行年月 | 2024.6 |
22 | 著者 | 青木麟太郎,村上祐子,稲垣知宏 |
題目 | 1H-02 地域別データサイエンス教育の挑戦と展望:広島県を事例に |
掲載誌 | 情報処理学会第86回全国大会 |
頁等 | 346-347頁 | 発行年月 | 2024.3 |
23 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | ARなど情報技術を伝授 「すごい開発者」育てたい |
掲載誌 | Chugokuビジネス情報 : bj : 備後の経済情報誌 |
頁等 | 第1494号,48頁 | 発行年月 | 2024.1 |
24 | 著者 | 坂田桂一,井川大介,浅沼公博,木下龍,10人の世話人の1人(青木麟太郎) |
題目 | 内容別分科会A討議のまとめ 小学校・中学校の技術教育 |
掲載誌 | 技術教育研究会会報「技術と教育」
|
頁等 | 第598号,1-5頁 | 発行年月 | 2023.10 |
25 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | 広島大学作成コンテンツの利用について |
掲載誌 | 第2回コンソーシアム中国ブロックワークショップ ~文系大学数理・データサイエンス・ AI 教育の取り組み~ |
頁等 | | 発行年月 | 2023.10 |
26 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | 研磨や粉塵を伴う塗装工程を含む実習のオンライン授業とその授業動画から予想する今後の遠隔教育について(第3報) |
掲載誌 | 技術教育研究会会報「技術と教育」 |
頁等 | 第597号,12-14頁 | 発行年月 | 2023.9 |
27 | 著者 | 福井正康,青木麟太郎 |
題目 | データサイエンスとCollege Analysis |
掲載誌 | 日本教育情報学会第39回年会論文集 |
頁等 | 295-296頁 | 発行年月 | 2023.8 |
28 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | 研磨や粉塵を伴う塗装工程を含む実習のオンライン授業とその授業動画から予想する今後の遠隔教育について(第2報)
|
掲載誌 | 技術教育研究会会報「技術と教育」 |
頁等 | 第592号,10-12頁 | 発行年月 | 2023.5 |
29 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | 研磨や粉塵を伴う塗装工程を含む実習のオンライン授業とその授業動画から予想する今後の遠隔教育について(1) |
掲載誌 | 技術教育研究会会報「技術と教育」 |
頁等 | 第589号,11-13頁 | 発行年月 | 2023.1 |
30 | 著者 | 紅林秀治,青木麟太郎,山田久夫 |
題目 | 折り紙における手指の動作に関する研究 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第40回東海支部大会講演論文集 |
頁等 | 97-98頁 | 発行年月 | 2022.12 |
31 | 著者 | 小長井こころ,青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 身体認識装置を用いた17軸ロボット制御の研究 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第40回東海支部大会講演論文集 |
頁等 | 101-102頁 | 発行年月 | 2022.12 |
32 | 著者 | 青木麟太郎,小山真奈,紅林秀治 |
題目 | 5本指ロボット制御システムを活用した授業の試み |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第65回全国大会講演要旨集 |
頁等 | 173頁 | 発行年月 | 2022.8 |
33 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | ドライバ操作における手指動作の分析を基にした手先の器用の指導についての研究(第13回教科開発学研究会 博士論文報告) |
掲載誌 | 第13回教科開発学研究会発表論文集
|
頁等 | 第13巻,38-39頁 | 発行年月 | 2022.8 |
34 | 著者 | 脇谷至恩,大村基将,青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 表面筋電位を用いた計測・制御教材の開発 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第65回全国大会講演要旨集 |
頁等 | 113頁 | 発行年月 | 2022.8 |
35 | 著者 | 小長井こころ,青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 身体認識装置を用いた17軸ロボットの制御に関する研究 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第65回全国大会講演要旨集 |
頁等 | 143頁 | 発行年月 | 2022.8 |
36 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | プラスチック加工実習があるオンライン授業で”におってきた”もの |
掲載誌 | 技術教育研究会会報「技術と教育」 |
頁等 | 第577号,13-15頁 | 発行年月 | 2022.1 |
37 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | ドライバ操作における手指動作の分析を基にした指導の研究 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第39回東海支部大会講演論文集 |
頁等 | 81-84頁 | 発行年月 | 2021.12 |
38 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | ドライバ操作におけるネジに向けて押す力と手指動作および握力との関係 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第64回全国大会(札幌)講演要旨集 |
頁等 | 148頁 | 発行年月 | 2021.8 |
39 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | 索引をもとにした2021年度使用教育図書版の技術科教科書分析 |
掲載誌 | 技術教育研究会会報「技術と教育」 |
頁等 | 第572号,8-10頁 | 発行年月 | 2021.8 |
40 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | 「思いつかせる授業」を思いつかせる |
掲載誌 | 技術教育研究会会報「技術と教育」 |
頁等 | 第568号,4頁 | 発行年月 | 2021.4 |
41 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | ドライバ操作時の押圧力測定装置を用いた実態調査 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第38回東海支部大会講演要旨集 |
頁等 | 23-24頁 | 発行年月 | 2020.12 |
42 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | ルーブリックを活用した銅鏡製作の試み |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第26回技術教育分科会(オンライン)講演要旨集 |
頁等 | 29-30頁 | 発行年月 | 2020.12 |
43 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | 電子工作実習があるオンライン授業で聴こえてきたもの |
掲載誌 | 技術教育研究会会報「技術と教育」 |
頁等 | 第562号,10-13頁 | 発行年月 | 2020.10 |
44 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | エネルギー変換機器を適切に選択する能力育成のためのOPPシート活用授業の試み |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第63回全国大会(千葉)講演要旨集 |
頁等 | 128頁 | 発行年月 | 2020.9 |
45 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 簡易手指動作分析システムを用いたドライバ操作技能の分析 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第63回全国大会(千葉)講演要旨集 |
頁等 | 191頁 | 発行年月 | 2020.9 |
46 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | 中学校における鋳造の学習を取り入れた実践 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第25回技術教育分科会(兵庫)講演要旨集 |
頁等 | 13-14頁 | 発行年月 | 2019.12 |
47 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 簡易手指動作分析システムの改良 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第37回東海支部大会講演要旨集 |
頁等 | 67-68頁 | 発行年月 | 2019.12 |
48 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 簡易手指動作分析システムを活用した授業の試み |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集 |
頁等 | 145頁 | 発行年月 | 2019.8 |
49 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 展開版を活用したLEDランタン製作の試み |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第24回技術教育分科会(静岡)講演要旨集 |
頁等 | 37-38頁 | 発行年月 | 2018.11 |
50 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 最適設計を意識したLEDランタン製作の試み |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第61回全国大会(信州)講演要旨集 |
頁等 | 74頁 | 発行年月 | 2018.8 |
51 | 著者 | 青木麟太郎 |
題目 | Book Review 154 『GOSICK-ゴシック』 |
掲載誌 | 全人 |
頁等 | 第824号,34頁 | 発行年月 | 2018.2 |
52 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 簡易手指動作分析システムを活用した授業の検討 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)講演要旨集 |
頁等 | 13頁 | 発行年月 | 2017.8 |
53 | 著者 | 青木麟太郎,大村基将,紅林秀治 |
題目 | 簡易手指動作分析システムの開発とその活用について |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第33回東海支部大会講演論文集 |
頁等 | 137-138頁 | 発行年月 | 2015.12 |
54 | 著者 | 青木麟太郎,石川宗,大村基将,紅林秀治 |
題目 | 簡易手指動作分析システムの開発と評価 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集
|
頁等 | 83頁 | 発行年月 | 2015.8 |
55 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 手指認識システムの開発 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第32回東海支部大会講演要旨集 |
頁等 | 53-53頁 | 発行年月 | 2014.12 |
56 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 手指動作認識システムの検討 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第57回全国大会(熊本)講演要旨集
|
頁等 | 186頁 | 発行年月 | 2014.8 |
57 | 著者 | 青木麟太郎,大村基将,紅林秀治 |
題目 | 簡易モーションキャプチャを取り入れた技能学習の提案 |
掲載誌 | 情報教育シンポジウム2014論文集 |
頁等 | 第2巻,185-188頁 | 発行年月 | 2014.8 |
58 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 中学校技術科の学習題材と産業構造の変遷 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第31回東海支部大会講演要旨集 |
頁等 | 47-48頁 | 発行年月 | 2013.12 |
59 | 著者 | 青木麟太郎,紅林秀治 |
題目 | 中学校技術科における学習題材の変遷と政治・経済の動向との関係 |
掲載誌 | 日本産業技術教育学会第56回全国大会(山口)講演要旨集 |
頁等 | 54頁 | 発行年月 | 2013.8 |