氏名(ふりがな) | 市瀬 信子 (いちのせ のぶこ) |
所属 | 経営学科 |
職名 | 教授 |
ichinose ![]() | |
学歴 | 1983.3.広島大学文学部文学科中国語学中国文学卒業 |
1985.3.広島大学大学院文学研究科中国語学中国文学専攻博士課程前期修了 | |
1990.9.北京語言学院夏期短期留学課程修了 | |
学位・資格 | 1985.3.文学修士 |
略歴 | 1985.4~1990.4広島大学文学部中国語学中国文学研究室助手 |
1990.4~1995.3福山大学教養部(1992一般教育部と改名)専任講師 | |
1995.4~2002.3福山平成大学経営学部専任講師 | |
1995.4~2000.3福山大学一般教育部併任講師 | |
2002.4~2007.3福山平成大学経営学部助教授 | |
2007.4~2011.3福山平成大学経営学部准教授 | |
2011.4~ 福山平成大学経営学部教授 | |
2012.4~ 福山大学人間文化学部併任教授 | |
所属学会 | 東方学会、日本中国学会、日本中国語学会、中国文史哲研究会、中国中世文学会、広島漢文学会、中国文史研究会、広島明清小説研究会、読游会 |
専門分野 | 清代詩文を中心とする文学 |
研究テーマ | 清朝杭州詩壇 |
袁枚の詩文 | |
日本漢詩人と詩社 | |
研究テーマの キーワード | 清朝、詩社、袁枚、杭州 |
主な授業科目 | 中国語、中国文学、中国近世文化研究、ビジネス中国語 |
主な学内役職・委員 | 留学生委員長 |
留学生支援室長 | |
一般教育委員 | |
ハラスメント対応委員 | |
長期ビジョン委員 | |
社会活動 | |
共同研究・科研費 採択課題等実績 | 2003.姫路獨協大学特別研究助成「中国詩学と唐詩-『御選唐詩』を中心として-」 |
2008~2010.科学研究費・基盤研究(C)研究代表者「乾隆朝初期における杭州詩人集団の研究」 | |
2011~2013.科学研究費・基盤研究(C)研究代表者「乾隆期杭州詩人集団の活動とその詩風に関する研究」 | |
2014~2016.科学研究費・基盤研究(C)研究代表者「乾隆時代における、移動する杭州詩人集団の変質と展開に関する研究」 | |
2017~2019.科学研究費・基盤研究(C)研究代表者「清朝康乾年間における杭州詩人集団の詩会活動と地方文献編纂に関する研究」 | |
2021~2023.科学研究費・基盤研究(C)研究代表者「清代康乾隆年間における、地方文献編纂と詩会活動を背景とした杭州詩人達の葛藤と文学」 | |
その他の実績 | |
webページのURL | |
更新日時 | 2025/02/27_19:19:12 |
1 | 著者 | 古田敬一、狩野充徳、久保卓哉、市瀬信子、船越達志、川島優子、角谷聰、趙建紅 | ||||
書名 | 拍案驚奇訳注第3冊-包公の証文裁き- | |||||
出版社 | 汲古書院 | |||||
頁数(担当頁) | pp.1-27,91-106 | 出版年月 | 2012.10 | |||
2 | 著者 | 古田敬一、狩野充徳、久保卓哉、市瀬信子、船越達志、川島優子、角谷聰 | ||||
書名 | 拍案驚奇訳注第2冊-不倫夫婦の因果応報- | |||||
出版社 | 汲古書院 | |||||
頁数(担当頁) | pp.32-55 | 出版年月 | 2006.6 | |||
3 | 著者 | 古田敬一、狩野充徳、久保卓哉、市瀬信子、船越達志、森中美樹、川島優子、角谷聰 | ||||
書名 | 拍案驚奇訳注第1冊-唐賽児の乱始末記- | |||||
出版社 | 汲古書院 | |||||
頁数(担当頁) | 33ページ | 出版年月 | 2003.3 | |||
4 | 著者 | 市瀬信子、橋本敬司、花房卓爾 | ||||
書名 | 中国語基礎コース | |||||
出版社 | 好文出版 | |||||
頁数(担当頁) | 40ページ | 出版年月 | 2000.4 | |||
5 | 著者 | 張淑栄、市瀬信子、小田美和子、橋本敬司、花房卓爾 | ||||
書名 | 慢慢学習 | |||||
出版社 | 好文出版 | |||||
頁数(担当頁) | 25ページ | 出版年月 | 1995.4 | |||
6 | 著者 | 劉家業、張淑栄、市瀬信子、橋本敬司、花房卓爾、 | ||||
書名 | 從早到晩-太郎の一日- | |||||
出版社 | 好文出版 | |||||
頁数(担当頁) | 40ページ | 出版年月 | 1992.4 |
7 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 詩人陳章の活動とその評価 | |||||
掲載誌 | 経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 第19号,pp.1-15 | 発行年月 | 2023.3 | |||
8 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 清代揚州地方文献にみる杭州詩人の活動 | |||||
掲載誌 | 経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 第18号,pp.1-20 | 発行年月 | 2022.3 | |||
9 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 清代地方文献における詩と詩会の役割 | |||||
掲載誌 | 経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 第17号、pp.1-18 | 発行年月 | 2021.3 | |||
10 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 阮元の地域詩文献における詩会の詩人の記録 | |||||
掲載誌 | 中国中世文学研究(白帝社) | |||||
巻,号,頁 | 第74号,pp.61-83 | 発行年月 | 2021.3 | |||
11 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 『広陵詩事』における詩会の記録 | |||||
掲載誌 | 経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 第16号,pp.1-20 | 発行年月 | 2020.3 | |||
12 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 『月泉吟社』の記録とその変遷 | |||||
掲載誌 | 経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 第15号、pp1-18 | 発行年月 | 2019.3 | |||
13 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 序から見た「西湖修禊詩」-清代杭州詩会の記録- | |||||
掲載誌 | 経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 第14号、pp.1-18 | 発行年月 | 2018.3 | |||
14 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 杭州地方文献としての『西湖修禊詩』 | |||||
掲載誌 | 中国中世文学研究(白帝社) | |||||
巻,号,頁 | 第71号、pp.1-21 | 発行年月 | 2018.3 | |||
15 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 周京伝-「周穆門墓志銘」を中心に- | |||||
掲載誌 | 経営研究(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第13号、pp.1-20 | 発行年月 | 2017.3 | |||
16 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 周京と杭州詩壇 | |||||
掲載誌 | 中國中世文學研究(白帝社) | |||||
巻,号,頁 | 第67号、pp.39-61 | 発行年月 | 2016.3 | |||
17 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚「祭妹文」ができるまで-「女弟素文伝」と「哭三妹五十韻」- | |||||
掲載誌 | 富永一登先生退休記念論集 中国古典テクストとの対話(研文出版) | |||||
巻,号,頁 | pp.302-329 | 発行年月 | 2015.10 | |||
18 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 南宋雑事詩の受容と展開 | |||||
掲載誌 | 経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 11,16頁 | 発行年月 | 2015.3 | |||
19 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 『南宋雑事詩』と杭州詩壇 | |||||
掲載誌 | 中國中世文學研究(白帝社) | |||||
巻,号,頁 | 第63、64合併号、25ページ | 発行年月 | 2014.9 | |||
20 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 『沽上題襟集』と『韓江雅集』 | |||||
掲載誌 | 経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 第10号,18ページ | 発行年月 | 2014.3 | |||
21 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 天津水西荘における杭州詩人 | |||||
掲載誌 | 中国中世文学(白帝社) | |||||
巻,号,頁 | 第62号,34-56 | 発行年月 | 2013.10 | |||
22 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 『沽上題襟集』について | |||||
掲載誌 | 経営研究(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第9号,pp.1-22 | 発行年月 | 2013.3 | |||
23 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚「子才子歌示荘念農」について | |||||
掲載誌 | 経営研究(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第8号,pp.51-70 | 発行年月 | 2012.3 | |||
24 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 全祖望と唱和詩-杭州詩壇との関わりを中心に- | |||||
掲載誌 | 福山平成大学経営学部紀要(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第7号,pp.25-48 | 発行年月 | 2011.3 | |||
25 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚と女弟子-知己という視点から- | |||||
掲載誌 | 火鍋子(翠書房) | |||||
巻,号,頁 | No.75,pp.92-110 | 発行年月 | 2010.5 | |||
26 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 『韓江雅集』にみえる杭州詩人 | |||||
掲載誌 | 経営研究(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第6号,pp.21-43 | 発行年月 | 2010.3 | |||
27 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚の「瓶中梅」詩について | |||||
掲載誌 | 経営研究(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第5号,pp.17-34 | 発行年月 | 2009.3 | |||
28 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚「随園記」について(後編) | |||||
掲載誌 | 経営研究(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第4号,pp.27-46 | 発行年月 | 2008.3 | |||
29 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚「随園記」について(前編) | |||||
掲載誌 | 経営研究(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第3号,pp.33-51 | 発行年月 | 2007.3 | |||
30 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 清朝における杭州文人の詩社 | |||||
掲載誌 | 経営研究(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第2号,pp.1-19 | 発行年月 | 2006.3 | |||
31 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚と杭州詩会 | |||||
掲載誌 | 中国中世文学研究(白帝社) | |||||
巻,号,頁 | 第49号,pp.48-65 | 発行年月 | 2006.3 | |||
32 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 唐代伝奇「杜子春」における三回の出会い | |||||
掲載誌 | 経営研究(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第1号,pp.15-31 | 発行年月 | 2005.3 | |||
33 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 康熙朝『御選唐詩』と翰林院の詩人達 | |||||
掲載誌 | 中国中世文学研究(白帝社) | |||||
巻,号,頁 | 第45.46合併号,pp.339-352 | 発行年月 | 2004.10 | |||
34 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 陸信州是誰? | |||||
掲載誌 | 明清小説研究(江蘇省社會科學院文學研究所明清小説研究中心) | |||||
巻,号,頁 | 第1期(総第71期),pp.128-130 | 発行年月 | 2004.9 | |||
35 | 著者 | |||||
論文題目 | 盧見曾年譜 | |||||
掲載誌 | 福山大学人間文化学部紀要 | |||||
巻,号,頁 | 第4号,pp.29-48 | 発行年月 | 2004.3 | |||
36 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 盧見曾の文学活動 | |||||
掲載誌 | 中国中世文学(白帝社) | |||||
巻,号,頁 | 第44号,pp.54-81 | 発行年月 | 2003.10 | |||
37 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 拍案驚奇巻三十一における「陸信州」とは誰か | |||||
掲載誌 | 福山大学人間文化学部紀要(福山大学) | |||||
巻,号,頁 | 第3号,pp.27-38 | 発行年月 | 2003.3 | |||
38 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 中国のルネサンス-明代蘇州の文化- | |||||
掲載誌 | 経営法学年報(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第3号,pp.13-29 | 発行年月 | 2002.3 | |||
39 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 清詩における「雅」の一側面-袁枚「安雅」を中心に- | |||||
掲載誌 | 平成法学(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第7号,pp.1-29 | 発行年月 | 2002.3 | |||
40 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 郭沫若『隨園詩話札記』訳稿(2) | |||||
掲載誌 | 平成法学(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第8号,pp.67-98 | 発行年月 | 2002.3 | |||
41 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚の真詩 | |||||
掲載誌 | 中国中世文学研究四十周年記念論文集(白帝社) | |||||
巻,号,頁 | pp.319-332 | 発行年月 | 2001.10 | |||
42 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚の描く医師像-身分意識を越えるもの- | |||||
掲載誌 | 平成法学(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第6号,pp.83-112 | 発行年月 | 2001.3 | |||
43 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 郭沫若『隨園詩話札記』訳稿(1) | |||||
掲載誌 | 経営法学年報(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第2号、pp.63-87 | 発行年月 | 2001.3 | |||
44 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 趙翼に見える詩の伝承意識について | |||||
掲載誌 | 山本昭教授退休記念中国学論集(渓水社) | |||||
巻,号,頁 | pp.253-272 | 発行年月 | 2000.4 | |||
45 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 『甌北詩話』における呉偉業評価について | |||||
掲載誌 | 平成法学(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第4,5合併号,pp.71-104 | 発行年月 | 2000.3 | |||
46 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚の庶民伝 | |||||
掲載誌 | 岡村貞雄博士古稀記念中国学論集(渓水社) | |||||
巻,号,頁 | pp.513-530 | 発行年月 | 1999.8 | |||
47 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 乾隆期の士と文学-袁枚における士の意識- | |||||
掲載誌 | 平成法学(福山平成大学) | |||||
巻,号,頁 | 第3号,pp.79-110 | 発行年月 | 1998.3 | |||
48 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 『隨園詩話』における詩の蒐集 | |||||
掲載誌 | 古田敬一教授頌寿記念中国學論集(汲古書院) | |||||
巻,号,頁 | pp.463-478 | 発行年月 | 1997.3 | |||
49 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 『隨園詩話』の詩人達 | |||||
掲載誌 | 藤原尚教授広島大学定年記念祝賀中国論集(渓水社) | |||||
巻,号,頁 | pp.345-359 | 発行年月 | 1997.3 | |||
50 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚の論詩絶句について(4) | |||||
掲載誌 | 福山大学一般教育部紀要(福山大学) | |||||
巻,号,頁 | 第20巻,pp.135-153 | 発行年月 | 1996.3 | |||
51 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 備後地方の瘡神について(続) | |||||
掲載誌 | 福山大学人間科学センター紀要(福山大学) | |||||
巻,号,頁 | 第10号,pp.73-84 | 発行年月 | 1995.3 | |||
52 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚の論詩絶句について(3) | |||||
掲載誌 | 福山大学一般教育部紀要(福山大学) | |||||
巻,号,頁 | 第19号,pp.85-100 | 発行年月 | 1995.3 | |||
53 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 備後地方の瘡神について | |||||
掲載誌 | 福山大学人間科学センター紀要(福山大学) | |||||
巻,号,頁 | 第9号,pp.57-75 | 発行年月 | 1994.3 | |||
54 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚の論詩絶句について(2 | |||||
掲載誌 | 福山大学一般教育部紀要(福山大学) | |||||
巻,号,頁 | 第18巻,pp.65-78 | 発行年月 | 1994.3 | |||
55 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚の論詩絶句について(1) | |||||
掲載誌 | 福山大学一般教育部紀要(福山大学) | |||||
巻,号,頁 | 第17巻,pp.138-151 | 発行年月 | 1993.3 | |||
56 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 沈徳潜の「真詩」 | |||||
掲載誌 | 福山大学教養部紀要(福山大学) | |||||
巻,号,頁 | 第15巻,pp.16-33 | 発行年月 | 1991.3 | |||
57 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
論文題目 | 袁枚の性情観 | |||||
掲載誌 | 広島大学文学部紀要 | |||||
巻,号,頁 | 第64巻,pp.138-151 | 発行年月 | 1986.3 |
58 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
題目 | 一海先生の言葉 | |||||
掲載誌 | 一海先生追悼文集(一海先生追悼文集刊行会) | |||||
頁等 | pp.105-108 | 発行年月 | 2016.11 | |||
59 | 著者 | 市瀬信子 | ||||
題目 | 自由の身(戯詠閑適) | |||||
掲載誌 | 続一海知義の漢詩道場(岩波書店) | |||||
頁等 | pp.222-239 | 発行年月 | 2008.8 |