氏名(ふりがな) | 佐藤 真司 (さとう しんじ) |
所属 | 経営学科 |
職名 | 教授 |
sato ![]() | |
学歴 | 1985.3. 愛媛大学工学部卒業 |
学位・資格 | 1985.3. 工学士 |
1985.3. 高等学校教諭免許状 工業 | |
1989.6. 第一種情報処理技術者 | |
略歴 | 1985.4. シャープ株式会社 |
1990.4. 福山大学経済学部 技術助手 | |
1991.4. 福山大学経済学部 助手 | |
1994.4. 福山平成大学経営学部 専任講師 | |
2005.4. 福山平成大学経営学部 助教授 | |
2007.4. 福山平成大学経営学部 准教授 | |
2014.4. 福山平成大学経営学部 教授 | |
所属学会 | 経営情報学会、中四国商経学会 |
専門分野 | 教育工学 |
研究テーマ | 教育情報システムに関する研究(ネットワーク、データベース等の利用) |
研究テーマの キーワード | 教育、情報システム、ネットワーク、データベース |
主な授業科目 | 情報ネットワーク、データベース、情報セキュリティ、情報ビジネス |
主な学内役職・委員 | 情報基盤センター センター長 |
情報基盤センター運営委員会 委員長 | |
大学教育センター 学習支援部門 部門長 | |
長期ビジョン委員会 第二部会 第三部会 委員 | |
社会活動 | |
共同研究・科研費 採択課題等実績 | 1991-1992 瀬戸内海経済文化圏形成の現状と将来展望に関する総合的研究(文部省科学研究費補助金・一般研究(A))・研究分担者 |
1993 規格の国際標準化の技術移転への寄与に関する研究(文部省科学研究費補助金・一般研究(C))・研究分担者 | |
1994 技術移転における国際標準規格の役割りと寄与に関する研究(文部省科学研究費補助金・一般研究(C))・研究分担者 | |
その他の実績 | |
webページのURL | http://goo.gl/forms/2KiqD1gDJW |
更新日時 | 2021/02/12_13:40:51 |
1 | 著者 | 佐藤真司 | ||||
論文題目 | eラーニング教材作成支援ツールの開発 | |||||
掲載誌 | 福山平成大学経営学部紀要経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 第12号 | 発行年月 | 2016.3 | |||
2 | 著者 | 佐藤真司 | ||||
論文題目 | ツールを利用した教育支援システムの開発と評価 | |||||
掲載誌 | 福山平成大学経営学部紀要経営研究 | |||||
巻,号,頁 | 第10号 | 発行年月 | 2014.3 | |||
3 | 著者 | 西泰英、佐藤真司 | ||||
論文題目 | 貯蔵設備を用いたシステム効率改善法によるプラント設備費の節減 | |||||
掲載誌 | 日本設備管理学会誌 | |||||
巻,号,頁 | Vol.5,No.4,12-18 | 発行年月 | 1994. | |||
4 | 著者 | 西泰英、佐藤真司 | ||||
論文題目 | プラント内の複数の要素に共通な冗長システムによる設備費の節減 | |||||
掲載誌 | 日本設備管理学会誌 | |||||
巻,号,頁 | Vol.4,No.3,31-36 | 発行年月 | 1992. | |||
5 | 著者 | 足利末男、濃野隆之、棚池康信、川井悟、西村順二、佐藤真司 | ||||
論文題目 | 瀬戸内海経済・文化圏に関するアンケート調査 | |||||
掲載誌 | 福山大学人間科学研究センター紀要 | |||||
巻,号,頁 | 第7号,103-153 | 発行年月 | 1992. |